skip to main
|
skip to sidebar
ダイパク - Dai's Diet
ダイがパクっと食べたものを書きます。食生活が透けて見えます。 Breakfast, lunch and dinner. All my meals here!!
2007/03/26
新作開発
今日はちょっぴり創作系。
鮭に醤油で下味をつけて、片栗粉をまぶして焼く。
「焼く」とは書いたものの、発想としては明らかに唐揚げ。
サクサクの衣とほくほくの身がなかなかおいしかった。
その他はこんな感じ。
納豆(葱入り)と、ほうれん草のおひたしと、キャベツ&人参&長葱の味噌汁。
2007/03/25
ぷたきむ!ぷたきむ!!
ちょっと古くなったキムチを使って、豚キムチ。
そんなに酸っぱくなってなくて、いい具合。
キャベツ入り。
全体はこんな感じ。
卵納豆と、ほうれん草のおひたし、人参&長葱の味噌汁。
今日のドリンク
水
です。
水道水。
東京行くとペットボトルに詰めて売ってるという…。
カレーにはやっぱり水!ってことで。
でも、水を食事の時にこういう風に飲むのは久しぶり。
いつもはジュースとか牛乳とかが多い。
ついついじっくり味わってしまった。
悪くない。
2007/03/24
フライ、サーモン、フライ
今日は久しぶりにまともにいろいろ作った!
メインはサーモンフライ。
その他は
キャベツの千切り
ほうれん草入り卵焼き
人参と長葱の味噌汁
納豆
ご飯は冷凍してたやつ。
2007/03/23
この○○が目に入らぬか
お昼もまたハヤシ。
今度はご飯と一緒にハヤシライス。
写真の真ん中に白っぽく見えてるのはご飯じゃありません。
チーズが見えるでしょうか?
ソースとして。
朝ご飯にハヤシライスを。
でも、ただパンにつけるとかじゃなくてひと工夫。
卵焼きを作って、ハヤシをかけてみる。
ついでにチーズものせて。
味は、まあまあ。
デミグラスソースとはちょっと違うやね。
2007/03/22
ぱやぱや
お久しぶりでごんす。
今日はハヤシライスを作りましたよ。
使ったのはコレ。
まずは玉葱と人参を切って、しばらく炒める。
で、牛肉を投入。
ちょっと火を通したら、水を入れて煮込む。
灰汁をとったり、ローリエを入れたりする。
で、アレ↑の登場。
入れたらまたちょっと煮る。
その結果↓
こないだ一度鶏肉でやったら締まりのない味というか、イマイチだった。
やっぱりハヤシは牛肉だ。
おいしく頂きましたよん。
まだまだ残ってるけど。
2007/03/13
菜の花つき朝ご飯
昨日とあんまり変わらない。
ソーセージが…
…
…
…
たまごになっちゃった!!
※前の日と比べてみよう。
2007/03/12
しっかりモーニング
パンにソーセージ、菜の花も。
菜の花にはねぎこしょうドレッシング。
あと、ヨーグルト(トップバリュ・ブルーベリー)。
2007/03/11
創作系
ヒトアジチガウ。
時には足りないという意味で!?
アブラナ(菜の花葉っぱのみ)とツナのスパゲティ。
塩こしょう+鷹の爪。
麺が多過ぎて、薄味。
六三郎のまかないカレー。
レトルト専用…と思ってたら、電子レンジも可だった。
気付いたのはお湯を沸かしてからだったから、そのままお湯で。
「だしがきいてる」という触れ込みは確かで、わかりやすく言うと肉じゃが風カレー!?
鰹に「ねぎこしょうドレッシング」をかけてみた。
敢えて醤油系じゃなく塩味ベースのドレッシング。
玉葱極薄切りと一緒ならなおよかったかも。
さらに、鰹ねぎこしょうドレッシング
丼
。
ねぎものせてみた。
ねぎ辛い。
比べてみよう
焼いたソーセージ(シャウエッセン)。
パリッとして、脂っけもある。
茹でたソーセージ(シャウエッセン)。
ぷりっとして、脂も落ちてる。
ドリップコーヒー。
ちょっとうまい具合に入ると写真を撮ってみる。
でも、写真じゃわかんない。
見るからに違う、ミルク系。
エスプレッソを使ったからイタリア風にカフェラテ?
でも、ミルクはスチームなんて家にないから鍋で温め。
カフェオレかなあ?
楽ちん+春
菜の花を茹でて、マヨチュルチュル。
青椒肉絲はスーパーで買って来た。
あと、豆乳とキムチが見えるでしょうか。
2007/03/04
焼き焼き↑↑
十九二で鶏肉と野菜を焼いて食べましたよ。
七輪&炭火でパリっと香ばしく。
そして、案外おいしいキャベツ焼き。
焼き焼きの後は、鶏茶漬、そしてアイス。
おいしく楽しい食事でしたとさ。
ところで、フラッシュありの写真(上)となしの写真(下)、どっちがおいしそうに見えますか?
黄色っぽい明かりの方がおいしそうに見えるかと思って撮ったんだけど…!?
2007/03/03
こまぎれにしてやるゥゥゥゥゥ
人参と玉葱をみじん切りにして、チャーハン。
塩こしょうや醤油を使って自分で味つけ。
これをやると、チャーハンの素を使うのがアホらしくなる。
ただしこれは一時的なもので、メンドクサくなったらすぐに使う。
2007/03/01
はる
アブラナっていって売ってた。
一袋78円。
けっこうイッパイ。
油揚げと一緒に炒めて、醤油味をつけて食べる。
今日は珍しく味見をして、砂糖も醤油もちょっと濃い目にしてみた。
なかなかうまい。
春の味覚。
メインは親子丼。
卵を入れるときに一緒に長ねぎも入れた。
ちょっと火を通すことで、甘み倍増辛み半減。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
豚肉の輸送とCO2の関係 ↓クリック↓
自己紹介
Unknown
詳細プロフィールを表示
ラベル
ダイジェスト
(9)
間食
(4)
昼
(124)
朝
(121)
夜
(137)
ブログ アーカイブ
▼
2007
(99)
►
9月
(1)
►
09/02
(1)
►
5月
(1)
►
05/03
(1)
►
4月
(10)
►
04/28
(1)
►
04/26
(4)
►
04/15
(2)
►
04/10
(3)
▼
3月
(15)
▼
03/26
(1)
新作開発
►
03/25
(2)
ぷたきむ!ぷたきむ!!
今日のドリンク
►
03/24
(1)
フライ、サーモン、フライ
►
03/23
(2)
この○○が目に入らぬか
ソースとして。
►
03/22
(1)
ぱやぱや
►
03/13
(1)
菜の花つき朝ご飯
►
03/12
(1)
しっかりモーニング
►
03/11
(3)
創作系
比べてみよう
楽ちん+春
►
03/04
(1)
焼き焼き↑↑
►
03/03
(1)
こまぎれにしてやるゥゥゥゥゥ
►
03/01
(1)
はる
►
2月
(29)
►
02/28
(1)
►
02/26
(1)
►
02/23
(1)
►
02/22
(2)
►
02/20
(3)
►
02/19
(3)
►
02/18
(3)
►
02/17
(2)
►
02/16
(1)
►
02/13
(1)
►
02/08
(3)
►
02/07
(1)
►
02/06
(2)
►
02/05
(1)
►
02/02
(3)
►
02/01
(1)
►
1月
(43)
►
01/26
(1)
►
01/18
(3)
►
01/17
(3)
►
01/16
(3)
►
01/15
(3)
►
01/14
(3)
►
01/13
(3)
►
01/12
(3)
►
01/11
(3)
►
01/10
(3)
►
01/09
(3)
►
01/08
(3)
►
01/07
(3)
►
01/02
(3)
►
01/01
(3)
►
2006
(293)
►
12月
(93)
►
12/31
(3)
►
12/30
(3)
►
12/29
(3)
►
12/28
(3)
►
12/27
(3)
►
12/26
(3)
►
12/25
(3)
►
12/24
(3)
►
12/23
(3)
►
12/22
(3)
►
12/21
(3)
►
12/20
(3)
►
12/19
(3)
►
12/18
(3)
►
12/17
(3)
►
12/16
(3)
►
12/15
(3)
►
12/14
(3)
►
12/13
(3)
►
12/12
(3)
►
12/11
(3)
►
12/10
(3)
►
12/09
(3)
►
12/08
(3)
►
12/07
(3)
►
12/06
(3)
►
12/05
(3)
►
12/04
(3)
►
12/03
(3)
►
12/02
(3)
►
12/01
(3)
►
11月
(92)
►
11/30
(3)
►
11/29
(3)
►
11/28
(3)
►
11/27
(3)
►
11/26
(3)
►
11/25
(3)
►
11/24
(3)
►
11/23
(3)
►
11/22
(3)
►
11/21
(3)
►
11/20
(3)
►
11/19
(4)
►
11/18
(3)
►
11/17
(3)
►
11/16
(3)
►
11/15
(3)
►
11/14
(3)
►
11/13
(3)
►
11/12
(3)
►
11/11
(3)
►
11/10
(3)
►
11/09
(3)
►
11/08
(3)
►
11/07
(3)
►
11/06
(3)
►
11/05
(4)
►
11/04
(3)
►
11/03
(3)
►
11/02
(3)
►
11/01
(3)
►
10月
(95)
►
10/31
(3)
►
10/30
(3)
►
10/29
(3)
►
10/28
(3)
►
10/27
(3)
►
10/26
(3)
►
10/25
(3)
►
10/24
(3)
►
10/23
(3)
►
10/22
(3)
►
10/21
(3)
►
10/20
(4)
►
10/19
(2)
►
10/18
(4)
►
10/17
(2)
►
10/16
(3)
►
10/15
(3)
►
10/14
(5)
►
10/13
(3)
►
10/12
(3)
►
10/11
(3)
►
10/10
(4)
►
10/09
(5)
►
10/07
(3)
►
10/06
(3)
►
10/05
(4)
►
10/04
(2)
►
10/03
(3)
►
10/02
(3)
►
10/01
(3)
►
9月
(13)
►
09/30
(3)
►
09/29
(3)
►
09/28
(3)
►
09/27
(4)
Links
ダイノオト
sokuze時空録
ルイモグ